おニュー!芸能トピックス

最新の芸能界やスポーツ情報を取り上げていきます。

    カテゴリ:話題 > 医学者

    本庶佑氏に解決金50億円、京大に230億円寄付 オプジーボ和解

    本庶佑氏、ノーベル賞受賞の秘密はクラシック・オーケストラでの経験
    本庶 佑(ほんじょ たすく、1942年昭和17年〉1月27日 - )は、日本医師医学者医化学分子免疫)。学位医学博士京都大学・1975年)。京都大学名誉教授・高等研究院副研究院長特別教授、京都大学がん免疫総合研究センター初代センター長、静岡県公立大学法人顧問、ふじのくに地域医療支援センター理事長、公益財団法人神戸医療産業都市推進機構理事長、お茶の水女子大学学長特別招聘教授。日本学士院会文化功労者文化勲章受章者。京都市生まれ、山口県宇部市育ち。


     がん免疫治療薬「オプジーボ」を巡り、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょ・たすく)・京都大特別教授が小野薬品工業(大阪市)に特許使用料の分配金262億円の支払いを求めた訴訟は12日、大阪地裁(谷有恒裁判長)で和解が成立した。京大と小野薬品が明らかにした。

     双方によると、小野薬品が本庶氏に解決金50億円を支払うほか、大学に230億円を寄付して「小野薬品・本庶 記念研究基金」を設立することで合意した。

     本庶氏は代理人弁護士を通じ、「裁判所の調整によって納得できる内容の解決に至ることができた。企業から還流される資金や善意の寄付により、基礎研究を長期的展望で支援していきたい」との談話を発表した。

     訴訟を巡っては、地裁が9月に和解案(内容は非公表)を提示し、双方が和解協議を続けていた。

     訴状などによると、本庶氏が求めているのは米製薬会社「メルク」が小野薬品に支払う特許使用料の一部。本庶氏側は小野薬品に支払われた使用料の40%分を受け取る約束があったが、実際は1%しか支払われていないと主張した。

     一方、小野薬品側は「本庶氏に40%分の支払いを提案したことはあるが断られた経緯があり、契約は成立しなかった」などと反論していた。【松本紫帆、松本光樹】


    本庶佑氏に解決金50億円、京大に230億円寄付 オプジーボ和解 (msn.com)


    さかなクン(1975年8月6日 - )は、日本の魚類学者、タレント、イラストレーター。
    本名は、宮澤 正之 (みやざわ まさゆき )。父は囲碁棋士の宮沢吾朗九段。東京海洋大学名誉博士、東京海洋大学客員准教授。
    東京都葛飾区 生まれ、神奈川県綾瀬市育ち、千葉県館山市 在住。アナン・インターナショナル所属 。               


    (出典 shisa1969.com)


    さかなクン 「農水・文科・環境・外務省」制覇!マツコも驚く6年進化「さかな様よ、もう」

    1 muffin ★ :2021/04/18(日) 16:49:28.88

    https://taishu.jp/articles/-/93774?page=1

      4月13日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)に、さかなクン(45)が6年ぶりに登場、その進化ぶりにマツコ・デラックス(48)が驚いていた。

     マツコはさかなクンとの久しぶりの再会を前に、「あれから6年経ったのよ。心からさかな“クン”って言えるかな、アタシ」「6年の歳月は、案外残酷だったりするからね」と、しみじみ語った。

     しかし、スタジオに現れたさかなクンは、「ギョギョ!」「お久しぶりでギョざいます!」と以前と変わらぬハイテンションでマツコの心配を吹き飛ばし、「さかなクンだった!」「よかったぁ~」「さかなクン“さん”って言わないとね!」「アグネス・チャンさんみたいなもんよね」とマツコを喜ばせた。

     以前と変わらぬさかなクンではあったのもの、この6年間で驚くべき進化があったといい、さかなクンは前回収録の1か月後には東京海洋大学名誉博士に就任したと報告。

     マツコは「すごいわよねぇ。簡単に言ってるけど、国立大学の研究所に出入りしてんだからね」「それはただの純粋では許されませんよ」「これはさかなクンにもさかなサンの一面があるってことよ」と感心し、さかなクンを慌てさせた。

     またさかなクンが、画家デビューや、外務省から「海とさかなの親善大使」に任命されたと明かすと、マツコは「外務省……」と絶句。

     これまでさかなクンは、農林水産省の「お魚大使」、環境省のアンバサダー、文部科学省の日本ユネスコ国内委員会広報大使なども務めており、マツコは「農水省とって、文科省とって、外務省までとったのよ」「さかな様よ、もう」と大絶賛した。

     その後、さかなクンはマツコに「ギョ紹介」「ギョ用意」など、さかなクン語を駆使して東京湾でとれる魚についてプレゼン。

     東京湾でもとれ、日本の食卓で親しまれている「ホンビノス貝」が北米からやってきたことを説明し、「もともとギョ地元ではクラムチャウダーとかで」と言いかけると、マツコは「ギョ地元」にひっかかったようで、「え? もう一回言ってください」「ギョ地元……?」と確認。

     さかなクンが「あ、ギョ地元、アメリカ」と言いなおすと、マツコは「地元ですよね。たぶんご地元の“ご”が“ギョ”になったんだろうけど、もはやその間に2回ぐらい別のこと考えないとたどりつかないわよ」「6年目にしてね、6年前を超えたわよ」と、さかなクン語の進化も指摘。

     マツコは「今日寝る前絶対ギョ地元思い出す。“さかなクン、ギョ地元って言ってたなあ”って」と感慨深げに語った。

     さかなクンの進化とマツコとののやり取りに、視聴者は「さかなクンめちゃくちゃ偉い人になってたんやな」「さかなクン有能すぎる。

     さかな様!」「さかなクンってずっとさかなクンですごい」「ギョ語録が年々すごみを増してる」「やっぱりさかなクン最高」「さかなクンさんは見てるだけで心がデトックスできる」と、盛り上がっていた。

     番組では詳しく触れられなかったが、さかなクンは昨年6月1日にYouTubeに「さかなクンちゃんねる -FISH BOY- Sakana-kun」を開設。魚にまつわる動画や、お題にそったイラストを描く動画などを投稿。

     フォロワーは23万人超えの人気で、昨年10月には小島よしお(40)と真剣トークを繰り広げたり、今年1には大人気サカナクションの山口一郎(40)と夜釣りを楽しむコラボ動画なども公開し、ファンを喜ばせた。さかな様ならぬ、さかなクンの進化はまだまだ止まらない! 
     


    【【芸能】さかなクン 「農水・文化・環境・外務省」制覇! マツコも驚く6年進化 】の続きを読む

    このページのトップヘ